>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

キャンペーン一覧

[metaslider id=22024 cssclass=””]

ルークス志塾 塾長の想い

想いを語る塾長

世界の未来を担う若者たちが集う
志塾でありたい

AO入試をきっかけに、僕の人生は変わった。
あなたもAO入試を通して、志や仲間・友人を見つけて、自分らしく生きるきっかけを掴んで欲しい。

ルークス志塾 塾長 斎木陽平

想いを語る塾長
生徒と講師

「誰のため」の塾なのか

プレゼンテーションをする生徒

志望大学への”志”はあるが、
自分の受験プランに自信がない人

志望校に対して総合型選抜(旧AO入試)で受験を考えている。しかし、そもそもなぜその入試で受験するのでしょうか?それはあなたが最も合格しやすいのでしょうか?私たちはあなたに合った受験方式を見つけ出します。

講師の話を聞く生徒

「夢を叶えたい」という”志”はあるが、
叶え方が分からない人

あなたの夢を叶えるための最短ルート、プランはもう決まってますか?私たちはあなたの夢を叶えるために必要な戦略を一緒に考えます。そのために環境を整え、人と人をつなぎ、実現するために最も最適なプランをご提案します。

合格できる3つの理由

あなたの志を一緒に見つける、
最高の仲間がいる。

総合型選抜は、自分を見つめなおすという「自分との戦い」が必要な入試です。 そんな孤独な戦いにも、ルークス志塾の講師陣なら寄り添うことができます。
講師陣の多くは、総合型選抜入試の合格者です。自身の志と向き合い仲間と切磋琢磨して合格を掴んだ当事者であり、最も身近な最高の仲間です。
そんな講師たちがあなたと向き合い、対話を通してあらゆる角度からあなたの志や魅力を引き出します。

講師との対話

あなたの今の状況に最適な、
あなただけの計画が作れる。

総合型選抜入試は、志望大学の入試内容によって必要な準備や対策が異なります。
ルークス志塾では、あなたとの通話を通して、あなたの今の状況に合わせたオリジナルの計画を作ることができます。
計画は、過去の活動や得意・不得意、これから必要になる取り組み等を踏まえて作成します。

集合写真

総合型選抜入試対策のプロが作る、
対策講座が受けられる。

ルークス志塾は、総合型選抜入試の専門塾として立ち上がり今年で11年目です。
これまで難関大学を中心に多くの塾生の合格を支え、難関大学進学率は86.1%に達しています。
ルークス志塾には、長年の対策・指導で培ってきたノウハウや膨大な合格者のデータがあります。
これらの知見を活かし、常に最新の対策へとアップデートするからこそ、ルークス志塾の合格率は高いままで推移しています。

講座風景

合格実績と卒業生の声

東大・慶應など難関大学への進学率「86.1%」
東大・慶應など難関大学への進学率「86.1%」
10期生 小川凌汰

クリエーターの権利を守ることのできる社会を作りたい

10期生 小川凌汰

出身高校:桐蔭学園
合格大学:慶應義塾大学
合格学部:法学部法律学科
入試形式:FIT入試

ルークス志塾には他の塾にはないアットホーム感がありました。一人で勉強していくという従来の塾のイメージと異なり、仲間と共に成長することができる雰囲気に魅了されました。

10期生 小川凌汰
[xyz-ips snippet=”experience-12″]

ニュース・お知らせ

2023.6.18サクキミ英語」さまに掲載されました
2023.2.19サクキミ英語」さまに掲載されました
2023.4.25テラコヤプラス」様に取材していただきました。
2023.1.3武蔵小杉校」が開校しました。
2022.5.31Study Search」さまに掲載されました
2022.03.11藤沢校」が開校しました。
2022.1.2410年連続、慶應義塾合格者100名を超えを達成!
2022.1.3上野」「秋葉原・御茶ノ水」が開校しました。
2021.12.20新宿代々木」「新小岩京都四条が開校しました。
2020.12.24栃木県足利高校で講演会を実施しました。

基礎知識( Q&A )

総合型選抜入試ってどんなもの?
総合型選抜入試対策の根幹は、「マッチング入試」だと理解することです。
総合型選抜入試とは、「ペーパーテストだけに依らない選抜制度」を総称した入試形態です。
これまでの大学入試は、学力試験を元に合否が決められていましたが、総合型選抜入試は「大学と受験生とのマッチング」を重視した入試と言われています。
受験生の「大学への志望理由」と、大学側の「アドミッションポリシー」がどの程度マッチしているかを、「志望理由書」「面接」「小論文」等を用いて審査します。
言い換えればお見合い入試とも言えるでしょう。

>詳しくはこちら
いつから対策を始めるべきか
結論から言えば「早いに越したことはない」と言えます。
総合型選抜入試は受験生の総合的評価であるため、「学校の成績」「部活動や特技」「資格」「活動実績」「大学への愛」など、多様な面から評価されます。
これらを一夜にして身につけることは容易ではないからこそ、対策は早いに越したことはないと言えます。

>詳しくはこちら
どんな対策が必要?
大きく3つあります。
①自分が大学で学びたい/研究してみたいことを言語化しよう
②自分とマッチする大学を探そう
③【合格のために必要な3要素】を対策しよう

>詳しくはこちら